腫瘍マーカーってなに?
がんには多くの種類がありますが、中には腫瘍(しゅよう)マーカーと呼ばれる、そのがんに特徴的な物質を産生するものがあります。そのような物質のうち、体液中(主として血液中)で測定可能なものが、いわゆる「腫瘍マーカー」として臨床検査の場で使われています。
腫瘍マーカー(しゅようマーカー)とは、正常細胞でほとんど産出されず、腫瘍細胞特異的に産出される物質、または腫瘍細胞が生体内にあることによって産出される物質と定義されています。
一般に腫瘍マーカー(しゅようマーカー)はがん以外の病気でも異常値をとることがあり、臓器特異性(臓器を特定すること)に弱いので、最終的な診断には医師による診察や他の臨床検査等による総合的な判断が必要となります。
※ペプシノーゲン検査、ピロリ菌検査は腫瘍マーカー検査ではありません。
腫瘍マーカー検査【検査項目】
※気になる検査項目をクリックすると詳細をご覧いただけます。
【腫瘍マーカー検査キット】商品一覧

がんリスクチェッカー男性向け
【価格】12,100円(税込)
【検査項目】p53抗体、PSA
【検査キットの特徴】
がんの早期発見に役立ちます。幅広くがん検査をしたい、前立腺がんが気になるという方におススメです。
【価格】12,100円(税込)
【検査項目】p53抗体、CA15-3
【検査キットの特徴】
がんの早期発見に役立ちます。幅広くがん検査をしたい、乳がんが気になるという方におススメです。