ABC検診

ABC検診とは?

ABC検診とは、ピロリ菌の有無と委縮性胃炎の有無、及びその程度を測定・判定し、二つの検査結果を組み合わせ、胃がんになりやすい状態かどうかをA群~D群の4段階で分類する方法です。

A群→B群→C群→D群の順に胃がんの危険度が高くなります。

ABC検診(A群~D群一覧)

A群

健康な胃粘膜です。胃粘膜委縮の可能性は非常に低いと考えられます。胃がん発祥の可能性は極めて低い(ほぼゼロ)といえます。ただし、自覚症状がある人、また過去5年以内に精密画像検査(内視鏡検査など)を受けていない方は、精密画像検査(内視鏡検査など)が必要です。
B群

胃粘膜委縮がない、または軽度です。胃潰瘍・十二指腸潰瘍に注意が必要です。少数ながら胃がん発症のリスクがあります。また、ピロリ菌除菌が必要です。

ピロリ菌除菌が成功した場合、見かけ上はA群に分類されますが、除菌の成功・不成功に関わらず、自覚症状がなくても、胃がんの存在の有無を確かめるために、今後は定期的に3年に1回程度の精密画像検査(内視鏡検査など)が必要です。

C群

委縮性胃炎です。胃粘膜委縮が進んでいます。胃がんの発症のリスクが高いです。また、ピロリ菌除菌が必要です。除菌の成功、不成功に関わらず、自覚症状がなくても、胃がんの存在の有無を確かめるために、今後は定期的に2年に1回程度の内視鏡検査が必要です。
D群

胃粘膜委縮が進みすぎてピロリ菌が住めずに退却した状態です。胃がん発症リスクが極めて高いです(8人に1人が10年以内に胃がんを発症するリスクです)。自覚症状がなくても、胃がんの存在の有無を確かめるために、今後は毎年の内視鏡検査が必要です。

主に反応する病気

胃がんのリスクチェック

基準値

【ペプシノゲン】PGⅠ値70.0ng/ml以下かつPGⅠ/Ⅱ比3.0以下
【ピロリ菌】3.0U/ml以上

ABC検診ができる検査キットはこちら

胃がんリスクチェックABC分類
胃がんリスク層別化検査(ABC分類)
【検査項目】
ピロリ菌、ペプシノーゲン、ABC検診ピロリ菌の有無と、ペプシノーゲン(胃の委縮度)をチェックすることで、より詳細に胃がんの危険性を検査できます。

「DEMECAL」血液検査キットは医療法人IMSグループ(株式会社アイル)が検査・監修をおこなっています。

⇒法人・団体様の導入や取扱いはコチラ

電話で問い合わせる 電話で注文する